【バンタンデザイン研究所で特別講義を実施】
2025年の 1月と2 月の2日間、AFRIKA ROSE田中秀行氏からのご依頼で、都内にあるバンタンデザイン研究所キャリアカレッジで特別講義を実施しました。
バンタンデザイン研究所キャリアカレッジは、全日制の社会人・大学生向けのスクールで16のコースがあります。今回は、その中のフラワーアーティストコースに通う生徒さん達に向けて dodotokyo のスタッフが2日間にわたって講義をおこないました。
DAY1(1月26日)
この日は恵比寿校の教室での授業です。
まず午前中は、dodotokyoの事業紹介から始まりました。会社の成り立ちや、これまで dodotokyo が携わったお仕事について紹介させていただきました。
午後は、割れた鉢と多肉植物をつかった「ボルケーノガーデン」を4チームに分かれて実際につくってみる授業です。初めての経験ということもあって、最初は生徒さんたちに戸惑いもありましたが、最後は個性的な作品が出来上がりました。
最後は、ウェディングの企画を考えてもらいました。
「AFRIKA ROSE田中秀行氏のウェディング」を題材に、田中氏へのヒアリングを行った後、新郎新婦が座るメインテーブル周辺の装飾について提案してもらいました。4チームのプレゼンはとてもしっかりしたもので、すぐにでもクライアントに提案できるような素晴らしいアイディアが沢山ありました。
DAY2(2月9日)
講義の2日目は、東京都大田区京浜島にあるdodotokyo のアトリエで課外授業です。
午前中は、TSUKIが京浜島や大田市場、そして「全国道庭計画」のご紹介を行いました。
アトリエ内の見学を行い、dodo 染ルームや nishi デッサン展示ブース等、現地のアトリエでしか見ることのできない展示物を説明させていただきました。
その後、dodoの植物博士、浦川による鉢物を使ってプランターづくりを体験し、午前中の授業は終了です。
午後は、フィールドワーク!
「京浜島を花であふれる島にするために何ができるか?」をテーマとし、チームに分かれて京浜島内を調査します。
大田区京浜島は、廃棄物処理業者や様々な企業の工場が立地しており、普段は一般の人はほとんど出入りすることがない場所です。授業当日は日曜日だったため、大型車両の通行もなく、生徒さんたちは自由に散策を行いました。
アトリエに戻ってから、企画の検討する時間を設け、最後にチームごとに発表を行いました。ここでも、今すぐにでも実現したいような色々なアイディアが生まれ、dodo スタッフたちもとても楽しむことができました。
dodotokyo は、若い方達に花の魅力や価値、花のもつ可能性を伝える取組をしています。
このような取組にご興味のある学校関係者の方々は是非お気軽にご連絡ください!
DAY1(1月26日)
DAY2(2月9日)